プランナー・エイミーのゆるーい感じで仕事と子育て

東急が牙城で勝負をかけた、原宿表参道の東急プラザとヒカリエ


いま話題冷めやらぬ原宿表参道の東急プラザに行ってきた。
東急プラザ原宿表参道、通称オモハラだそうである。
広告会社の提案ストーリーが見えてくるところだが、
このオモハラ、定着するかな?


旧GAP跡地で表参道と明治通りのクロスするベストスポットに、
予想以上にイマドキな外観にビックリ。
実際はさほど広くない空間を、トレンド感と商業的な効率性を
取り入れたものにしている。

20120426_maruyama_01.jpg


















20120426_maruyama_02.jpg


















中に入ると、店内の構成がこれまたとってもイマドキ。
オサレーな印象の多くは、すでに若いお客さんにはよく知られた
セレクトショップが担っている。
トミー・ヒルフィガーも基幹ショップのひとつだが、オシャレの役目というより、
唯一のブランドテナントとして郊外型ショッピングモールに入っている
COACHのような印象である。
ブランドだけど、アメリカン・カジュアル、もしくは手の届くブランドといったような。
(にしてはトミー・ヒルフィガーの知名度はCOACHの比ではなく、
むしろチャレンジングな印象が強いが)

上のフロアに行っても同じような店が続く(ようにわたしのような年の者には見える)。
ショップの世界観、セレクト感はうまく演出されながらも価格帯は抑えられていて、
大方は若い人向けだろうが、うっかりオバサマも買ってしまうに違いない商品が並ぶ。
東京のお土産ショップ、iphoneカバーショップ、東急ハンズbeもあって、
多分に外国人観光客も意識した展開だ。

全体的に、ゆっくり見ながら悩んで買う、高感度ショップというよりも、
たくさんの人に、たくさん(何度も)来てもらって、たくさん買ってもらう、
という感じの店(ハコ)である。
パッと見、オシャレなイメージが強いけれど、
改めて商品を見てみると、決して高級リッチなものではない、
多くの人が「手が届く」と感じることのできる、ほどよいオシャレさとトレンド感。
これが今の時代なんだなぁ。

わたしはこの感覚、JRの多くの駅にあるルミネ、アトレ系に感じている。
郊外の駅に行けばなおさら、フロアを上がっても上がっても同じような店がある、
しかし安いし可愛いし買っちゃってもいいかな?というようなお店の展開。
要所要所に、子どもの店や、ちょっと変わった、
あるいはユニークな専門店があったりして、楽しい驚きや感性の刺激もある。
こうした、JR駅における"ついつい"系ショッピング施設が、
東京の、日本のトレンド発信の中心地にできたことは、
これまた今の時代を象徴することかもしれない。

20120426_maruyama_03.jpg























こんなオブジェ?がお出迎えしてくれる

20120426_maruyama_04.jpg























歩き疲れてダウンする女子にピッタリのイスも配置



当初、東急プラザがこの地にできると聞いてずいぶん驚いた。
東急、それもプラザである。
渋谷にある東急プラザをよく知る者としては、
原宿・表参道という街とのギャップを感じ、どうもピンとこなかった。
東急はもともと渋谷を牛耳っていたはずなのに、
たった一駅隣の原宿への進出は大きな勝負だったに違いない。
『西の堤(西武)、東の五島(東急)』と言われていた頃と今とでは
時代も消費意識もずいぶん変わったが、
東急は若者カルチャーの聖地みたいな場所へ進出、というよりも、
その場に参加・参戦したかったのかもな、と思った。

このすぐ後に、ずいぶん前から話題にはなっていたヒカリエがオープンする。
すでに昨日の内覧会もあったことから、テレビでも多く紹介していた。
じつは渋谷は近年、丸の内や六本木など、
新しく商業開発された地域に遅れをとっていた感があったため、
今回は渋谷の再活性化の意味もあるようだ。
なにより、東急が自分の御膝下である渋谷エリアに、
満を持して勝負をかけたのではないかと思わせる、
2012年4月の東急系のオープンラッシュである。

ヒカリエについてはまた後日。
コラムニスト:丸山 エミ

マルコムラボ 代表

丸山エミのAbfab Days
http://abfabdays.blogspot.com/

Facebook
http://www.facebook.com/amy.maruyama

本ページはプロモーションが含まれています。