箸道 ~食と生活とおいしい生き方~

味で魅せる、技で魅せる、値段で・・・


おはようございます。
「箸道」と「サイコロジック」の牟田実(むたみのる)です(^。^)

私にとっては、深刻な問題を今抱えています。
うーん、困った。しかし、解決策がない。

その問題とは・・・・


私は、食べるものにはそれほどうるさくないんですが、
あるものだけは、こだわってしまうんですよね。

そのあるものとは何か?

うなぎです。かば焼き、白焼き、うな重、うな丼、うざく、う巻のうなぎです。

最近は、スーパーなどでうなぎのかば焼きを販売していますが、
どうも、食べられません。
なまぐさいし、タレの味付けがわざとらしい。
そもそもウナギそのものが今一つ。色つや見ただけで食べたくなくなります。

やはり、ウナギは備長炭で焼いて、蒸して、タレつけて、焼いて、蒸して、タレつけて
という調理に限ります(関東の場合は)
しかも、備長炭であればいいというのではない。
叩いて金属音が出るような炭だけを使う。

小骨が引っかからないように包丁をそっといれておく。
焼いた時に焦げ目がつかないように、ひれの部分は包丁であらかじめカットしておく。

うな重の場合、炊きたてのご飯でなく、少し冷やしてからうなぎをのせる。

老舗のうなぎ屋さんはみなさん、当たり前のように手間ひまかけてます。
こう考えると、うなぎは、多少高くても仕方ないなと思うのですが・・・



さて、私の抱える深刻な問題に戻ります。
それは、うなぎが手間ひま以上にまさに「うなぎ登り」で価格が急騰しているのです。
それは、稚魚が獲れないため。

「うなぎの養殖」といいますが、正確には繁殖はできないんです。
そもそもオス、メスの区別がわからない。
産卵場所もよくわからない。
海にも、川にも、沼にもいる。

つまり、その生態は謎だらけなんです。

私たちが言っている養殖とは、稚魚を獲ってきてそれを大きくすること。
だから、稚魚が取れないと、うなぎが品薄になってしまいます。

稚魚が獲れないことで、なんと、稚魚の価格が2006年に比べ今年は7倍になってしまいました。

私のよくいくお店でも、なんとか価格を据え置くように頑張ってはいますが、
毎年値上げせざるを得ない状態。
10年前に比べると価格は倍になってます。


日本鰻協会では、「味で魅せる。技で魅せる。」というポスター(写真)を作っています。

20120329_muta_01.jpg



























「味で魅せる、技で魅せる、でも値段であきらめる」ということになりそうです。

今年は、うなぎも口に入らないかも(涙)


夜のお菓子「うなぎパイ」で我慢かな。

ちなみに、真夜中のお菓子というのがあるのご存知ですか?

その名も「うなぎパイ V.S.O.P」
大人の味がするようですよ。

 
今日は、ここでおしまい。

最後までお読みいただきありがとうございます。
また、お会いしましょう。

コラムニスト:牟田 実

食と生活ラボ代表

食と生活ラボ代表 http://www.shoku-labo.com/
NPO法人日本箸道協会 副理事長兼事務局長 http://www.hashido.net/
Facebook: http://www.facebook.com/minoru.muta
m-muta@hashido.net

本ページはプロモーションが含まれています。